最近、すこしだけセミの鳴き声が聞こえてきて、
夏が近づいていることを感じます。
今年はコロナの影響もあり、夏休みが9日程度しかありません。
そんな状況の中、焦りだした受験生も増えてきているのではないでしょうか?
今から遅れを取り戻すために、睡眠時間を削ってひたすら勉強の日々。
今回は、勉強するうえで最も大切なふたつのことを説明します!
結論からいうと、「睡眠」と「運動」です。
「最も」なので、個人的には「勉強」そのものよりも大切だとも思っています。
もちろん勉強はしなければいけません。
しかし、ただ机に向かっている時間を増やしたところで意味がないです。
勉強するってどういうことでしょうか?
シチュエーションによって意味は様々ですが、
受験生にとっては「テストに出ることを覚えて、問題を解けるようにする」
ことと言って過言はないかと思います。
だから、とにかく覚えるためにずーっと机に向かって参考書を読んだりします。
しかし、脳が一度に吸収できる情報量は限界があります。
以前に書いたかもしれませんが、情報はインプットしたときに定着するのではありません。
ぼーっとしているときや寝ているとき、
つまりリラックスしているときに定着し保存されます。
夢というものも、脳内で情報が整理されていることで起きるのです。
学力が高い人は、勉強量が多かったり質が高いのもありますが、
きちんとリラックスする時間を作ったり睡眠を大切にしています。
そうすることで勉強したものが一度で記憶されたり、
非効率的な勉強を避けられるのです。
逆に、伸びない人のパターンは以下のような特徴があります。
①睡眠時間を削っても勉強時間を増やす
②休憩する際にスマホでSNSを見たりゲームをする
③そもそも休憩の頻度が少なく、時間が長い
これに当てはまっている人は、すぐにやめましょう。
あなたの勉強の多くが無駄になっています。
休憩でスマホを触るのは最悪です。
脳内で整理され保存されるのは新しい情報、そして興味がある情報が優先です。
休憩でのスマホは、その前の勉強で得た情報に上書きされるだけでなく、
興味があることが多いので強く記憶に残ります。
絶対やめましょう。
そもそも、本気で受験勉強するという人が、
スマホに依存していて合格できると思いますか?
ゲームもSNSも、アプリを削除しても生活に困りません。
志望校に行くことと、友達の投稿と、ゲームのイベント。
どれが大切ですか?
全部手に入れるほど、あなたは優秀ですか?
話がそれましたが、睡眠も最適な時間帯があると言われています。
22時から2時までの4時間です。
これは憶測ですが、「サーカディアン・リズム」というものが関係していると思います。
いわゆる「体内時計」みたいなもので、
人間は、朝目覚めて暗くなったら眠るようにできています。
そうしたリズムで生活していれば、22時から2時という深夜は本来は寝ている時間です。
その時間に脳内で1日の出来事を振り返るような仕組みになっているのでしょう。
例えば、毎日揚げ物を食べてお菓子を食べていたら体の状態が悪くなりますよね?
毎日の睡眠が削られている人はそれと同じように体の仕組みに合っていないことをしているのです。
実際、睡眠不足の人は、アルコールで酔っ払っている人と同程度しか活動していないと言われているくらいです。
睡眠を削ったり徹夜するのは美談でもなんでもないですよ。
そしてもうひとつの「運動」です。
さまざまな研究から、適度に運動する人の方が、
全く運動しない人よりも学習の効果が高くなりやすいということが分かっています。
私の考えでは、その根拠は以下の2つです。
①運動不足になると血行が悪くなり、脳のパフォーマンスが下がる
②運動によって側坐核という部位が活性化し、ドーパミンが放出されることで集中しやすい状態になる
そもそも、机に向かって勉強をするのは最善のスタイルではありません。
肩も凝るし、動かないので脳も活発に活動しませんから。
散歩やジョギング、軽い筋トレなどをしているときが脳の活動も盛んになります。
有名な話ですが、スティーブ・ジョブズ(Apple創業者)は、
会議は歩きながら行ったと言われています。
時間がないからという理由もあったかもしれませんが、
とても理にかなった会議の仕方です。
ちなみに、半年程度の勉強で、MARCHに合格した私は
基本的に23時くらいには就寝し、
こまめな休憩で歩きながら勉強を振り返る習慣がありました。
当時はスマホが無かったので、
携帯電話への依存もそんなに無かったように思います。
早寝早起きと適度な運動。
これは科学的に証明されている、正しい過ごし方なのです。
人よりも学力を伸ばしたいなら、
人よりも勉強時間を伸ばすのではなく、
人よりも勉強の効率を最大化し、
過ごし方にこだわるべきだと思います。
以上のことから、受験生にオススメの過ごし方をご紹介します!
①休憩はこまめに、短くとる!(情報過多にならないため)
②休憩中は軽く散歩(足踏みでもOK)しながら、今勉強したことを反芻する!
③睡眠時間は最低でも7時間!
④スマホを触ってもいいけど、それ以上の勉強による知識が消えると考える!